古書目録福袋というのが送られてきた。
今回、取りやめになった銀座古書の一参加店をメインにした目録をまとめて送ってきたものである。
内容も殆どカラー写真を使用し、読み応え、見ごたえのあるものばかり。
ただ、私自身が欲しいというのはないようだ。
それでも目録の使用方法はある。
それは目録内の写真を切り抜いてコラージュに使用するのだ。何もアートとしてのコラージュではなく、あくまでも私信の葉書に貼り付けて作成するのである。その材料として、すごく重宝している。
一方で、紙の目録は今の時代に必要か?ということ。
それはこう嵩張る目録はゴミ出しする際に大変なのである。私はスーパーのリサイクルに目録は出しているのだが、皆さんはどう目録は処分してらっしゃるのだろうか?
ペーパーレスが叫ばれる時代。紙の目録は減少していくだろう。メールで画像も遅れるし、メルマガとかにすれば目録が届く時間差も免れる。
古本屋だからこそ、ペーパーレス問題は身近ではないのだろうか?
こちらも ↓ よろしくお願いします。励みになります。

にほんブログ村
今回、取りやめになった銀座古書の一参加店をメインにした目録をまとめて送ってきたものである。
内容も殆どカラー写真を使用し、読み応え、見ごたえのあるものばかり。
ただ、私自身が欲しいというのはないようだ。
それでも目録の使用方法はある。
それは目録内の写真を切り抜いてコラージュに使用するのだ。何もアートとしてのコラージュではなく、あくまでも私信の葉書に貼り付けて作成するのである。その材料として、すごく重宝している。
一方で、紙の目録は今の時代に必要か?ということ。
それはこう嵩張る目録はゴミ出しする際に大変なのである。私はスーパーのリサイクルに目録は出しているのだが、皆さんはどう目録は処分してらっしゃるのだろうか?
ペーパーレスが叫ばれる時代。紙の目録は減少していくだろう。メールで画像も遅れるし、メルマガとかにすれば目録が届く時間差も免れる。
古本屋だからこそ、ペーパーレス問題は身近ではないのだろうか?
こちらも ↓ よろしくお願いします。励みになります。
にほんブログ村